2015年10月21日
基本狙撃訓練実施報告

平成27年10月21日当社高松トレーニングレンジで実施した基本狙撃訓練を紹介…
訓練内容は座学、各種狙撃姿勢、狙撃銃のゼロイン、距離別の修正要領、長射程射撃を実施。

今回の訓練教官は第1小隊所属T氏

今回使用する狙撃銃

受講者は当社訓練用シートに必要事項を記入する。



レンジに入り射撃姿勢を取る受講者のH氏とT氏…


姿勢、照準、呼吸、トリガー、風を意識しながら射撃を実施していく…


3発ごとにシートに記入しスコープを修正していく…

射撃の合間に大好物のマックにかぶりつく
H氏…安定のマック好きである。


修正に頭を抱えている受講者達…
風の影響もあり長距離での修正は困難を極める。

長距離狙撃に成功し笑顔のH氏
この後、T氏も狙撃に成功した…


無事訓練終了…狙撃銃による射撃スキルには知力、判断力、忍耐力、集中力が必要だと認識し大変充実した訓練になったようです。
※ 業務の特性及び社員の安全確保のため顔にモザイクをかけています。御了承下さい。
※ 一部画像を加工しています。実弾での射撃は実施していません。
2015年10月15日
ガンケースのアクセントに…
ガンケースのステッカーが剥がれてしまったので、何か良いステッカーはないかと探していたところ、コンビニでちょうどいいステッカーを発見した。

メタルギアソリッド5のハッピーくじ


ゲーム中に登場するポスターをステッカーにしたもので、ガンケースのアクセントに
ピッタリだ。
時間があればガンケースに貼っていこうと
考えています。

メタルギアソリッド5のハッピーくじ


ゲーム中に登場するポスターをステッカーにしたもので、ガンケースのアクセントに
ピッタリだ。
時間があればガンケースに貼っていこうと
考えています。
2015年10月11日
これからの季節に…
東京出張から帰った友人からお土産を頂きました。

ファーストガンダム世代の私には嬉しいサプライズでした。
これから、暖かいお茶が美味しくなる季節
この湯呑みでお茶を楽しみたいと思います。

ファーストガンダム世代の私には嬉しいサプライズでした。
これから、暖かいお茶が美味しくなる季節
この湯呑みでお茶を楽しみたいと思います。
2015年10月02日
T.P.M.S.Cオペレーター県外遠征報告inバンガード
平成27年9月21日愛媛県のバンガード定例会に当社オペレーターが参加致しました。

今回の参加オペレーターは右から第1小隊所属訓練担当教官T氏、TPMSCの鬼のチーフ
N氏、第2小隊所属TD氏
今回の参加人員は18名
新しいバンガードのフィールドは異なるシュチュエーションが楽しめる3タイプ
1.平地だが少し小ぶりのプレデターフィールド
2.室内戦が楽しめるシティフィールド
3.急斜面だか広さはそこそこのローンサバイバーフィールド
この3つのフィールドを順に回って行くというシステムで運営
それぞれに
国境線突破
市街地戦
山岳部を抜けての脱出
とストーリーを付けやすく、シナリオをちゃんと考えると存分に楽しめる感じです。
プレデターフィールドは迂回、相互援護、制圧がコンパクトに練成できるフィールドだと感じました。
シティフィールドでは人質奪還作戦を模したゲームを3回実施しましたが、これが思いの外楽しく、建物も2階建てがあり盛り上がりました。
しかし、フィールドは広くないので10人ぐらいが丁度いい感じです。
ローンサバイバーフィールドは究極に斜面でしたね。
もう、上取った方が断然有利な感じです(笑)
インターバルの合間に撮影した画像



シティフィールド内の二階建て建物


準備中の当社オペレーター
訓練担当教官のコメント
「全体的にはいいフィールドだと思います
もう少し広さがほしいかなと思いますが、3フィールド有るのでほぼ貸切にならない事が売りですね。」とのことでした。
これからの四国エリアのサバイバルゲームの拠点となりうる新バンガード、アクセスも比較的良いのでチョット足を運んでみてはどうだろか…
※業務の特性及び社員の安全確保のために顔にモザイクをかけています。ご了承下さい。

今回の参加オペレーターは右から第1小隊所属訓練担当教官T氏、TPMSCの鬼のチーフ
N氏、第2小隊所属TD氏
今回の参加人員は18名
新しいバンガードのフィールドは異なるシュチュエーションが楽しめる3タイプ
1.平地だが少し小ぶりのプレデターフィールド
2.室内戦が楽しめるシティフィールド
3.急斜面だか広さはそこそこのローンサバイバーフィールド
この3つのフィールドを順に回って行くというシステムで運営
それぞれに
国境線突破
市街地戦
山岳部を抜けての脱出
とストーリーを付けやすく、シナリオをちゃんと考えると存分に楽しめる感じです。
プレデターフィールドは迂回、相互援護、制圧がコンパクトに練成できるフィールドだと感じました。
シティフィールドでは人質奪還作戦を模したゲームを3回実施しましたが、これが思いの外楽しく、建物も2階建てがあり盛り上がりました。
しかし、フィールドは広くないので10人ぐらいが丁度いい感じです。
ローンサバイバーフィールドは究極に斜面でしたね。
もう、上取った方が断然有利な感じです(笑)
インターバルの合間に撮影した画像



シティフィールド内の二階建て建物


準備中の当社オペレーター
訓練担当教官のコメント
「全体的にはいいフィールドだと思います
もう少し広さがほしいかなと思いますが、3フィールド有るのでほぼ貸切にならない事が売りですね。」とのことでした。
これからの四国エリアのサバイバルゲームの拠点となりうる新バンガード、アクセスも比較的良いのでチョット足を運んでみてはどうだろか…
※業務の特性及び社員の安全確保のために顔にモザイクをかけています。ご了承下さい。
2015年10月01日
T.P.M.S.Cオペレーター県外遠征報告inCQB.GHOST

平成27年9月21日兵庫県のCQB.GHOST定例会に当社オペレーターが参加しましたので報告致します。
参加人数はは40人弱、基本はフラッグ戦で他にメディック戦、殲滅戦、ポリタンク戦などを行いました。インターバル時にフィールドを撮影…

CQB GHOST正面入り口

こちらがフィールドMAP
廃工場を利用したフィールド
ワクワクするようなゲームが楽しめそうだ…

MAPのAスタート地点

A工場

大倉庫スタート地点

大倉庫内部

Bスタート地点

フィールド内を確認できるモニターも備え付けていた…戦線を離脱しても味方の戦況を確認できるのは非常にありがたい。
参加したオペレーターの感想
「廃工場なので中は薄暗く、バリケードも多いので思わぬ所に敵がいたりして非常にスリルがありました。」とのこと…


雰囲気ある廃工場でCQBを楽しみたい方は
是非このフィールドを体験して頂きたい…

今回の定例会参加オペレーター
第1小隊所属F氏
※業務の特性及び社員の安全確保のため顔にモザイクをかけています。ご了承ください。